お取り寄せとは?通販と入荷待ちの違い、予約待ちについて解説

お取り寄せとは?通販と入荷待ちの違い、予約待ちについて解説

お取り寄せと通販、この2つの違いは、分解するとわかりやすいです。
 ・お取り寄せの意味~3つある
 ・通販の意味~そもそも、通販って?
 ・お取り寄せと通販の違い
 ・入荷待ちと予約販売の意味
以上のことをそれぞれ、解説していきます。

目次

お取り寄せ、通販とは?それぞれの意味を解説

お取り寄せとは、文字通り、商品を「取り寄せる」ことです。

もう少し細かくみると、お取り寄せには3つの意味が含まれています。
その3つとは、お店、通販、ジャンルのことです。

  • お店で「お取り寄せする」~商品を取り寄せてもらうこと
  • 通販で「お取り寄せ」~在庫ナシの「買えない」状態から「買えるかも」状態にすること 
     (支払い方法や使い方が、お店によってバラバラ)
  • 「お取り寄せ」という商品のジャンル~「お取り寄せグルメ」、全国各地の珍味を「お取り寄せ」する

通販の意味や使われ方がわかれば、スッキリ解る!

通販とは?

通販は「通信販売」の略称、短くした言葉です。
お店で商品を直接、買わない・売らない方法。                               
何かしらの通信手段(メディア)を使って商品を注文すること。
または、メディアを通して販売すること。

事業者が新聞、雑誌、インターネット等で広告し、郵便、電話等の通信手段により申込みを受ける取引のこと。

特定商取引法ガイド

通販の通信手段(メディア)とは?

ネット通販
通販

インターネット・ECサイト

Webオンライン上で、商品を購入・販売する形態です。
楽天市場、Amazon、Yahoo、Qoo10などの大型モール。
ヨドバシカメラ、ビックカメラなども家電製品の他、日用品や食料品まで販売しているのでECモールに含まれますね。
ZOZOTOWNやユニクロなどの衣料品、100円ショップのダイソーなどの専門店。
Yahoo!オークションやメルカリなども通販に含まれます。
DMMのように、ゲームから英会話、日用品まで扱う会社まで。取り扱う商品の垣根がなくなってきています。
実店舗に行って、実物を見て、その場でオンライン購入するといったお店まで存在します。

新聞・雑誌

新聞、雑誌に掲載される広告、折込チラシも含まれます。
広告にある電話番号、FAX番号から通信販売ができます。
広告に「詳しくは「〇〇」と検索してね!」も、通信販売の一形態ですね。

テレビ・ラジオ

テレビやラジオから流れる宣伝広告。
専門の通販チャンネルからの通信販売。
(ジャパネットたかた、ショップチャンネル、QVCジャパン等)

ダイレクトメール・チラシ

目立つ場所に設置、ポスティング、メール等で見込み顧客にアクセスします。
パンフレットやリーフレット(折りたたみ型)、ハガキなどで配布されます。
街頭で手渡し配布される広告付きのティッシュもそのひとつです。

カタログ

店舗に置いてある持ち出しフリーのもの。
何かを購入すると同梱されてあるもの。
雑誌として売られているカタログもあります。
カタログ類は、連絡先を登録すると無料で配布されるものが多いです。
車から趣味のプラモデル、日用品までありとあらゆるカタログが無料で手に入れることができます。

お取り寄せの中の通販VS通販の中のお取り寄せ

お取り寄せと通販がわかりにくい原因。
それは以下の意味が混在しているからです。

・「通販」の中に「お取り寄せ」があること。
  ~ 通販をしていて、在庫がない場合にお取り寄せをする行為。
・お取り寄せの中に「通販」があること。
  ~ お取り寄せ(グルメ)商品を通販する行為。

バラして考えると、理解しやすくなりますね。

お取り寄せと入荷待ちの違いは何?

入荷待ち
入荷待ち
入荷とは?

入荷とは、商品や荷(運送される品物)が、お店に入ってくること。
または、お店が荷物を仕入れることです。

入荷待ちとは?

「待ち」が加わる「入荷待ち」とは、その荷を待っている意味になります。
商品のオーダーを出した後のことを指します。

商品のオーダーを受けて・・・
・工場で商品が作られている(作られる予定)
・倉庫に荷物がある
・荷物が運ばれている
どの時点のことかは、お店によって呼び方に違いがあります。

整理すると以下の4つの状態が入荷待ちに含まれます。
生産されている or されていない
在庫がある or ない
出荷されている or されていない

共通して言えるのは、商品がお店まで到達する間のことを、入荷待ちと言います。

商品(荷物) → 「入荷待ち」 → お店

スマートフォンや海外で作られたPCなどの入荷待ちは、どの時点のことかハッキリとしないことが多いようです。

工場で作られている「入荷待ち」なのか、
荷物が船などで運ばれている「入荷待ち」なのか。

「発送」前か「発送」済みか。
まだハッキリとわからない状態でもあります。

取り寄せ中」とあれば、連絡中と同じことです。
依頼をしている状態なので、オーダーが決定されていない状態。
まだ、取引が成立していない「お問い合わせ」の段階です。

予約入荷待ちとは?

商品をオーダーする「予約」と「入荷待ち」が合わさった言葉です。
商品がお店にいつ、届くかわからない「入荷待ち」の状態。

いつ手元に届くかわからない。
それでも、商品を欲しい場合に予約を入れます。

商品が届くタイミングはわからないが、入荷があり次第、予約した人に届けるとした注文です。

予約販売

予約販売も上に書いた予約入荷待ちと同じ意味で使われていることが多いです。
予約をすれば、(入荷次第)買えますよ~と、いう意味です。
発売日が明記されていれば、発売日前後に商品が届くことになります。

入荷予定 または 入荷予定あり

入荷予定だけだと、予定は未定。予定されるかも~という意味。
入荷予定ありだと、いつ[○月○日]に入荷されると決まっているという意味。

まとめ

お取り寄せには、「通販・お店・ジャンル」~3つの意味が含まれています。
通販は、メディアを介して商品を売買することです。

入荷待ちとは、商品がお店まで到達する間のこと。
オーダー後の待ちのことです。
予約したひとへ入荷待ち商品が届けられるのが、予約入荷待ち。

-おわり-

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次